シンプルライフへの遠い道

心穏やかな暮らしを目指して奮闘中

ひとり時間の辛さと、自分と向き合うこととのバランス

今日の午後、いつもわんこをかわいがってくださっているご近所の方が、来てくださいました。その方と過ごしている時は楽しかったのに、やっぱり一人になると、反動で更にしんどい・・・。

 

いつまでこんな感じが続くのかな・・・。

 

時薬って言うけど、まだしばらくは・・・数年は、こういう日々が続きそうで、メンタル辛いです。

自分でも、一人で過ごして、ぼんやりして、自分がどう感じているのかそっと観察する時間も必要だと感じているのすが、バランスが難しい。負荷がかかり過ぎるともたないな、という自覚もあるので。

 

最近はありがたいお誘いが続いて、仕事のない日に一緒に過ごしてくれる人がいました。そろそろ一人でぼんやりする時間も欲しい気持ちも出ているのも事実。でも、実際に一人になると辛い・・・。どうしようもないです。

 

・疲れていると気持ちが落ちるから、休養も必要

・単純作業(家事とか?)で体を動かす方が気が紛れる

・自分を甘やかして、だらだらするのも大事

・小さなタスクでも何か片を付けると心が安定する

 

これまでの経験から学んだことをやってみたり・・・

 

 

今日は常備菜づくり。大根の煮物と、野菜の酢の物。

断捨離も再開です。今日は、引越しの時に業者さんからもらった布団袋3枚捨てました。大きすぎて、手持ちの布団保存袋としては使いそうにないので。

夫が結婚前から持っていた寝袋も処分。結婚後、一度も使っていないので、無駄に30年近く持ち続けていたことになります。被災した時必要だよな~と保存していましたが、あまりに古いよ・・・、とさよなら。

 

自分なりの紛らせ方を探すしかないんだろうな。