夫の不調は続いています。
相変わらずゲップばかりしているし、夕方以降は咳も。
本人も運動不足解消を狙って外出はしてみるものの、疲れやすくなっていて、外出の翌日は「体調がいまいち」と言って休むようになりました。
(私はそのくらいの不調だと休めないのにな~特にわんこの世話は、と思うレベル。いえ、どのくらいの不調かは本人にしか分からないので決めつけはいけませんが)
今日の相撲も、何時間も背もたれのない座布団に座っていられないからと、夫は幕内のみ観戦になりました。(私は先に行って十両から応援)
2か月ほど、お酒も飲んでいません。健診前ダイエットで飲まないことはあっても、体調不良でこんなに長期間飲まないのは初めて。
私が思う原因は、
・1年以上続く運動不足 外出しない日は1000歩も歩いていない。座りっぱなし。
・朝から寝る前まで、氷を入れた冷たい飲み物を飲み続けている。
・・・東洋医学的にあり得ない行動です。内臓が冷え切っていると思われます。
・早食い。胃の調子が悪いのに、殆ど咬まずに流し込んでいる感じ。
夕食も10分かからずに食べています。
・座っている時の姿勢が悪い。腰が前にずり落ちた形で座っていることが多い。
腹筋・背筋が衰えやすい姿勢だと思う。
私がやっているのは、夫が食べられる量に合わせつつ、出来る範囲でバランスの取れた食事を用意すること。専業主婦で基本食事準備は私担当なので、自分でも納得の範囲。
これ以上も私の仕事?
口内炎が出来たというので、ビタミン剤を渡すと、毎回、毎回、毎回、毎日、毎日、
いつ、何錠飲むのか聞いてくる。 パッケージ見ろよ!書いてあるだろ!自分で判断しろ!! です。甘えてる。そこまでの世話、私の仕事?私が元現場にいた薬剤師だから、最初に、どの薬やサプリがいいかを聞くのはOKですが、それ以降は自分で覚えてよ・・・。
病院に行ってみたら? とか、胃カメラが嫌なら、そういえば、とりあえずは薬だけ出してくれるよ?とか、氷入りの飲み物減らしたら?とか、いろいろ言っても聞かない。
夫には元気でいて欲しいけど、夫の健康管理は私の仕事じゃないよな~とも思う。
わんこの世話は私担当なので、家族3人の健康管理、私の仕事? やってられない。
健診の結果も、夫の結果は私は知っているけど、逆はない。
夫は、私がどういう薬やサプリを飲んでいるかも知らない(HRTをやっていることは知っている)・・・知られたくないから丁度いいけど。サプリ飲み過ぎとか言われたくないから。
この辺、非対称です。
夫は、私が不調の時に頼めば嫌な顔せずにすぐに買い物には行ってくれるし、頼めば病院にも付いてきてくれる(本当に途中で行き倒れる危険のある時しか頼まないけど)。でも、今のように37度前後の微熱が続いてへばっていても、自分からは「何かやることある?」とか、「調子はどう?」とか、聞くこともないし、気遣ってわんこと室内で遊ぶとかもしない。
これ以上の夫の健康管理は自分の仕事じゃないと思うけど、夫が予後の悪い病気だったら、もっと強く言えば良かったと後悔するのかな? それとも、自己責任の範囲だから仕方ない、と思うのか・・・。仕方ないと思うのは、薄情なのかな?自分が悪かったと思うのは違うとははっきり思いますが、微妙なバランス・落ちどころは分かりません。
わんこの健康管理は自分の責任だと思っているので、違和感を感じていたのに、何もしなかったせいで酷くなったら、果てしなく落ち込んで後悔しますが、夫は自分で判断して動ける大人ですから、自分でやれ、です。
私に管理をしてほしいなら、「毎日30分散歩して」は無理でも、病院に行くくらいは素直に動いてもらわないと、です。
逆の立場だったら、まだ思考力も体力も残っている時には、自分で判断して決めたいから、夫の好きにさせておこう。
それで夫が悪くなって、此方に看病の手間が増えても・・・と思うけど、例えば、糖尿病になったからと言って、私が栄養士の指導を受けて夫の食事管理をする必要はないんだよな。
「必要な食材を自分で量って、”これで○○を作って”と言えば作るけど、メニューを考えたり、食材を計量したりはしません!」と言おう。 夫の不摂生の後始末を私が引き受けることはないのだ。(いま、糖尿病を心配しているわけではないですが)
日常生活でも、夫は後始末をしないから、生活の工夫が身に付かないのだと思うようになりました。後始末の面倒さが分かると、その前の一手間が苦ではなくなることが多いのですが・・・。
洗面所の鏡の掃除をしないから、手を洗った時や、うがいをするときに、水滴が飛ばないようにしない。言っても、「気を付けている、そんなに水滴を飛ばしてはいない」と主張するけど、違う・・・。
で、私が日に何度も鏡を拭く羽目に陥っています。
不摂生が原因で病気になって、そのせいで体がしんどかったり、通院の面倒が増えたり、自分に直接不利益が降りかからないと変わらないよな・・・。私自身もそうだから。
頭のどこかに、夫・家族の健康管理は自分の仕事のような気になっている部分があるけど、それが夫の甘えを生んでいる気がします。
突き放していこう。(体調が悪いと言っているのに無視するとかではなく)