シンプルライフへの遠い道

心穏やかな暮らしを目指して奮闘中

*住・物減らし*

マンション購入ほぼ決まり

昨日申し込んだマンション、週末に売買契約の方向で調整中と不動産屋さんから連絡がありました。 申込金を準備するよう言われたから、トラブルがなければほぼ決まり。‥のはず。 不動産屋さんは、契約が終わらないと確定じゃないって感じでした。 後悔はない…

マンション 購入申し込み

午前中内覧に行った物件の購入申し込みをしました。 以前購入申し込みをしたところは、申し込み取り下げました。 ・高齢になった時の停電時を考えると低層階希望だったけど、希望より高層フロア。 ・エレベーターホール前で、人目や音が大丈夫か心配。神経質…

またマンション内覧へ

急遽、明日の午前中、再度内覧することにしました。 購入申し込みをした物件の売り主さんから、価格交渉の返事があり、「値下げする気ないのね」な感じ。ローン仮審査待ち中の他の購入希望者の希望価格も聞いて決めたい感じらしい。まぁ、そうだよね・・・。 第…

あの頃何を買いたかったのか・・・

今日も微熱。でも、じっとしていると落ち込むので、本や布を家から出すべく梱包しています。日曜に夫の会社の人が弔問に来てくださるので、段ボールをあちこちに重ねておくわけにもいかないので、明日発送予定です。 布は寄付。 何を手に入れたくて、あの頃…

マンション申し込み

今日は午前と午後、内覧。 以前気に入った緑の見える部屋を購入希望で申し込みました。 どうなるかな・・・。 今日も朝から姉が来てくれて、内覧に付き合って、相談に乗ってくれました。 周りの助けがなかったら、本当に生き延びられなかったな・・・。 朝も夕方も…

追加でマンション内覧

明日は中古マンション内覧。もう一度見て、購入申し込みをするか決めるつもりでしたが、同じマンションの別の部屋も違う業者に見せてもらうことにしました。 我ながら、強くなった・・・かも。 以前なら、他が第一候補なのに申し訳ない・・・とか思ってた。 でも、…

マンション内覧

今日も内覧に行ってきました。前回は姉が一緒でしたが、今回は一人。 同じマンションを二部屋見せてもらったけど、やっぱり前回気に入った緑が見える部屋が一番いい、という結論に。 その部屋は購入希望の人がローン審査中だそうで、のんびり迷ってはいられ…

家を買おう

今日は夫の初七日です。 葬儀が昨日だったので、実感はなく、ただ、日に何度もお線香をあげて手を合わせています。夫の入院中もたまに思うことがありましたが、夫の気配が残るこの部屋にいるのが辛い・・・。 今日はわんこ仲間が来てくれました。本当に周り…

夫の自宅療養準備:一人大騒ぎ

今日は夫の自宅療養準備。 パジャマを3着買いました。昨日看護師さんに伸縮性のある布の方がいいと言われたので探しにイオンへ。ない。もう夏物のさらっとした布地(伸びない)になってる・・・。 しまむらに行ったら、薄手で伸縮性もある布地のものがありまし…

介護ベッド搬入:荷物は少ない方がいいという基本を体感した話

午前中に介護ベッドが入りました。 夫の勉強机は解体してもらい、夫が使っていたダブルベッドは引き取ってもらえました。 処分したかった本棚2本のうち、1本は介護用品収納棚として残し、1本は粗大ごみに出すことに。 やっぱり物が多いと、あらゆる行動の足…

できることを一つずつ

気に入っている「あいまいな喪失」の概念でも、できることをやって、コントロール感を程よく持つことも大事と言っているしな・・・とできることをやっています。 今日は夫の本をブックオフに1箱送りました。古い物が多いし、殆ど値段はつかないだろうと思ってい…

これまでの生活にさよならを

昨日はブックオフに送るため、夫の本を一箱分詰めました。夫が重複買いしていた物がメインだったので、「勝手に処分してごめんね・・・」もさほど感じずに済みました。 それでも、「この本たちの主である夫はこの家には戻ってこない」前提での行動なので、自分…

引っ越したいと思う時がある

夫が転院して18日。会えてないし、声すら聞けていません。何だか、もういなくなってしまった感じ。 そのせいでしょうか? 昨日、パートから帰ってマンションの廊下を歩いていた時、「出来れば新築マンションに引っ越して、新生活始めたいな~」という思いが…

少し物が減った

1年前にパートを辞めてから、少しずつ整理してきましたが、夫がうつ病になってからは加速。 特に手芸関係は、趣味として続けたいけど、使い切れないな~な量が溢れていて、引っ越しすることになったら地獄を見そうな量。 手芸キットは半分の体積に減らし、今…

賃貸保証人問題発生

賃貸契約の更新手続き書類が届きました。 いつもは、更新料を管理会社に届け、書類に捺印して終わりなのですが、今回は「現況報告書」が入っていました。 保証人だった義父が亡くなっているため、要変更。 頼める人がいないので、ダメもとで姉にお願いしたら…

手芸材料 寄付先問い合わせ

今後の生活が見えません。不安も大きいので、少しでも前進していると思えるように、今日は頑張って問い合わせの電話をしました。苦手で、先延ばしにしていました。 手芸材料(布や刺繍糸)の寄付です。 以前、ネットで見つけていた寄付先をいくつか確認する…

10000個捨てるプロジェクト 2021.07.12~07.27

捨てた数:439個 累計:8731個 目標達成まで 1269個 今回は、端切れと手芸関係のプリント処分がメインでした。プリント処分は始めてみればさほど心理的抵抗はなかったです。 以前記事にしたかぼちゃの鍋を捨てるのはかなり逡巡しました。でも、捨てて良かっ…

かぼちゃ型鍋との別れ

夫の鬱・休職で、今後の生活がどうなるか分かりません。 まずは身軽になろうと、地道に断捨離は続けています。 先日、ル・クルーゼのかぼちゃの鍋とサヨナラしました。 10年以上前だと思うのですが、ル・クルーゼの鍋をたくさん買い揃えた時、形の可愛さに惹…

野望ガラクタの処分   過去をゆるし、自由になる

パート探しが上手くいかないので、今は焦るなという天のお告げということにして、片付けに戻りました。 趣味や勉強関係で、不良在庫になっているのは「野望ガラクタ」 これを買って使えば、なりたい自分になれると思って買ったものの、結局は使わなかったり…

10000個捨てるプロジェクト 2021.05.27-06.08

プロジェクト開始日:2018.02.19 捨てた数:235 累計:8174 目標達成まで:1826 今回は、長年の懸案だった刺繍キットに手を付けました。頑張りました! 全て箱から出して、一つずつ確認し、「これはもう作らないな」と思うものは捨て、迷ったものは保存。捨…

やっておいてよかったこと

変化の時期には、「処分・整理しておいてよかった」と思う物事はあっても、「取っておけばよかった、やめなければよかった」と思ったものはほとんどありません。 先代犬が亡くなった直後、わんこ仲間がお悔やみに来てくれました。 リビングの本棚は整理した…

10000個捨てるプロジェクト 2021.05.01~05.26

プロジェクト開始日:2018.02.19 捨てた数:248 累計:7939 目標達成まで2061 夫が退職したいと言い出した衝撃が続いています。私がパートで働きに出れば来年3月、働かなくても年内は貯金に手を付けずに暮らす見通しが立ったので、徐々に気持ちも落ち着いて…

住まいの問題:今更わかった家賃を下げるのが難しい理由

夫の検査は無事終わり、異常なしでした。体調不良の原因がストレスとはっきりしたので退職の決意を固めたとのこと。 今後で一番心配なのは生活費。節約は、固定費を減らすのが大原則なので、住居費を下げられたら安心材料が増えるので、色々調べています。 …

住まいの問題

これまでは、所有リスク(隣人問題とか、動きづらくなるとか、地震で壊れたらどうしようとか)を考えて、ずっと賃貸のつもりでした。 が、夫が退職したら、「無職とバイトの夫婦」になります。 こんな夫婦に貸す人いないよな・・・。まぁ、パートでも私が何年も…

網戸張り替え 2021.05.02

リビングの網戸はわんこがひっかいて破れていました。 慌てて張り替えてもまたわんこが悪さするかもしれないし、前回のマンションの大規模修繕で、張り替えの割安斡旋があったので、次の修繕を待つか・・・と思っていましたが、いつになるか分からず(数年以内…

10000個捨てるプロジェクト 2021.04.03~04.30

プロジェクト開始日:2018.02.19 捨てた数 97 累計 6791 目標達成まで2309 突っ張り棒 1本(破損した状態で発見) 下着 1枚(老朽化) 靴下 1枚(老朽化) 食品保存容器 15個(買換え) 取扱説明書 1冊 MD 1枚(使えなくなった) お守り 2個 わん…

10000個捨てるプロジェクト 2021.03.16~04.02

プロジェクト開始日:2018年2月19日 捨てた数:59個 累計:7594個 目標達成まで:2406個 火災報知器交換工事前にもう少し捨てたかったのですが、あまり進まず。それでも、工事前にホビールームの収納箱を移動したり、中を確認したりして整理したら、見える床…

10000個捨てるプロジェクト 2021.03.01~03.15

プロジェクト開始日:2018.02.19 捨てた数:248 累計:7535 目標達成まで:2465 3月前半はアルバム整理に着手。まずは保存スペースを減らすことが目的。 ポケットアルバムから写真を出し、一目で不要と判断できたものだけ処分し、他は行事ごとにジップ付き袋…

消防設備点検 2021.03.10(水)

恒例の消防設備点検。来月初旬に火災報知機取り換え工事があるのに、なぜ今?とは思いますが、点検でした。 今回も、直前に誤魔化し片づけをしました。 10000個捨てるプロジェクトを始めて初めて、「少し、減ってる!」と感じました。 これまでは、多少は減…

写真整理の心理的負荷 半端なし

やっと重い腰を上げて紙媒体の写真整理を始めました。 大昔のアルバム数冊、5冊ずつのセット箱入りタイプが14箱(70冊)、段ボール2箱。 まずは置き場所を減らしたいので、ポケットアルバムから写真を出し、一目で不要と判断できるものは捨て、迷ったものも…