シンプルライフへの遠い道

心穏やかな暮らしを目指して奮闘中

*住・物減らし*

自転車とお別れ

二週間以上前に、長年使っていた自転車が壊れていることに気付きました。 ブレーキのコードが切れていました。 15年位使った、錆だらけの自転車。さすがに寿命なので捨てることにしましたが、疲れて気力がなく、粗大ごみ申し込みが延び延びに。 今日やっと申…

快適な住まいがあるだけで

安心・快適な住まいがあるありがたみが身に沁みました。 22日の夜中、寝ていると、何やらカタカタと音がする。 風で揺れた何かが、金属などに当たっているのかな? という音。 耳栓をして寝ていますが、それでも起きてしまいました。 朝起きると、寝室の天井…

ひとり時間の辛さと、自分と向き合うこととのバランス

今日の午後、いつもわんこをかわいがってくださっているご近所の方が、来てくださいました。その方と過ごしている時は楽しかったのに、やっぱり一人になると、反動で更にしんどい・・・。 いつまでこんな感じが続くのかな・・・。 時薬って言うけど、まだしばらく…

新しいダイニングセットがやってきた

今日、新しいダイニングテーブルと椅子が届きました。 椅子は姉が引越し祝いに買ってくれ、テーブルは自分で買いました。 家具屋さんが到着する予告時刻が近づくと、 「このテーブルは結婚した時に買ったんだよな~。27年使ったんだな。」と思い出し、夫はい…

「買わない暮し」は難しい

物価も上がっているし、まずは在庫を消費しようと決心したものの、己の行動は真逆を走っています。 特に食品。 気づけば冷凍庫はいっぱいだし、コーヒーも買い置きが二袋。 仕事が増えたら、買い物に行く元気もないかも・・・という考えが頭をよぎりますが、フ…

買わない暮し

特に夫が入院してからは、買い物は控えてきました。食品も含めて。 引越しが決まってからは特に気をつけて在庫を減らしてきました。 引越し後、必要な調味料などを買いに行ったら、値上がりが半端ない!(今ごろ思い知った私) 当面は生活防衛と物減らしを兼…

細々とした引越し後手続き

引越し後もこまごまとした手続きがありました。 引越し先マンションでの駐輪場確保。管理人さんに相談し、場所が決まったので、自転車を旧居から移動させました。駐輪場代は月500円。500円分使うかな・・・? 当面は買い物に必要なので、契約することにしました…

プロの梱包を開梱してみて&物との付き合い

今回の引っ越しでは梱包はプロにお願いしました。 自分で梱包したのは、すぐに使う着替えなどと、貴重品、財産関係の書類、直前まで使っていた物(前夜に使ったお風呂道具なども)など・・・キャリーケース2個と、段ボール5~6箱。他は全部プロにお任せ。 開…

引越し

昨日、約27年ぶりに引っ越しました。 トラック2台で二往復。つまり、トラック4台分の荷物でした。移設するエアコン3台も積んだとはいえ、やはり多すぎ。作業員さん4名の他、途中で応援が入りました。終わりそうにないので、呼んだと見た! ブログにしつこく…

プロの梱包

今日は朝9時過ぎに梱包の人たちが来てくれました。最初は二人、後から一人来ました。 梱包終了は14時半。お昼休憩もあったので、4時間半くらいの作業でした。 段ボール80箱…に入りきらず。衣装ケースが20個ほど。無印良品の小箱は、見積もりの人はそ…

引っ越し準備 追い込み

引っ越し準備も大詰め。 新居の掃除は、今日、洗濯機の排水口の掃除をしたら一応終わったことにします。 荷作り前の断捨離や整理も、力尽きて終了。刺繍スタンドのパーツの山は、そのまま梱包してもらうことにしました。プロだから、運べる形にしてくれるで…

新居の掃除

今日は涼しかったので、新居の掃除に行きました。 リフォーム後で微妙に小さなゴミが落ちているし、接着剤がフローリングにくっついてたり、ちょっと気になる。 近くのドラッグストアに掃除道具を買いに行き、一人で床掃除。 夫のおかげで家が買えたな~ も…

引越し前断捨離を振り返る

来週引越し。昨日、追加で粗大ごみを申し込みました。引っ越し時の分も合わせると、45個位粗大ごみに出すことになります。 大型家具から、電気スタンドまで、さまざま。 荷物整理をしていると、新居で置く場所があるか不安になるけど、これだけ粗大ごみに出…

粗大ごみ処理費 累計24800円~

今日は午前中わんこの病院でした。膀胱炎は治っており、一旦通院終了。良かった! 一度、おしっこに石が出ていると言われましたが、それも2回続けてなかったので、一時的なものだったのだろう、との説明でした。 今日は久しぶりにメンタル落ち気味。 そのせ…

新しいものを呼び込むために捨てよう

夫の空気清浄機と本棚を粗大ごみに出しました。空気清浄機は使う?と思ったけど、リビングと寝室用はあるから、夫が使っていたものは夫に還そう。 わんこの侵入防止のベビーゲートも、今は二つ使っていますが、新居では一つでいいので、一つは処分しよう。 …

新居 家具の配置に悩む

今日は午前中にリフォーム会社の人に新居のカギを預けました。 その時、新居のキッチンの棚など、細かい部分の採寸。 中古を現状渡しで買ったので、当たり前なのですが、キッチンなどよく見ると汚れが多い。口に入れるものを作るキッチンだけは、掃除をして…

新居 ガス開通とルーター設置

今日は新居のガス開通と、エアコン1台撤去。 午前中に頼んでいるガス会社、まだ来ない…。大丈夫かな。エアコン作業は夕方来ると連絡がありました。 新生活でネットがつながらないと困るので、ガス会社を待つ間に、ルーターを設置しました。 設定が簡単そう…

マンション決済終了

今日、残金を支払い、マンションの所有者になりました。 手続き後、相続税申告の本を大きな本屋さんに見に行き、3冊購入。 新居は全室フローリングなので、わんこの足腰保護のため、タイルカーペットを敷き詰める予定です。タイルカーペットをニトリに見に行…

刺繍糸の整理

今日は録画の中国ドラマを見ながら、刺繍糸の整理をしました。番号別に袋に入れ、綺麗にプラ箱に保管していました。が、一部しか使っておらず、今後数年以内に使う予定もなし。 寄付することにし、チャック付き袋から出しました。 DMCの25番刺繍糸、ほぼ全色…

断捨離するしかない

引っ越しは、費用面は、無理して体調を崩すより、必要経費と考えて、梱包・開梱をプロに頼もうと思っていました。涼しくなってからと1か月長く賃貸にいると、その分家賃もかかるし。 引越し見積もりで「4~5人家族の荷物量」とお墨付きをいただき(?)、…

火災保険、地震保険見積もり

今日はZoomで保険の説明を聞きました。 事前にもらっていた資料も見て、おおよそは理解していたつもりですが、「自分に必要な補償額」となると、分かりません。 保険は補償額が大きい方が安心ですが、保険料もその分上がるので、バランスの問題になります。 …

引越用段ボールが届いて、量にびっくり

今日は猛暑の中、業者さんが引っ越し用段ボールを届けてくれました。大小40箱ずつ、計80箱。 新品で、畳んだ状態なのにも関わらず大量! ダブルベッドや本棚を処分して、多少はすっきりしたはずの夫の部屋が既に段ボールでいっぱいです(笑) 別の業者さんは…

引越し業者決定

今日は午前と午後に分けて、引っ越し業者に見積に来てもらいました。 どちらも大手。 希望はエアコン3台の移設当日完了。 午前の業者さんに決めました。 午後の業者さんは、いくら引っ越し先が近くても、1台が限界、とのこと。まぁねぇ、3台だからね・・・。 で…

夫の遺した小銭たち

夫はコインを集めるのが好きでした。ちゃんとコイン専用ファイルに収められているものもあります。入院中に、「コインは捨てないで」と言っていたので、ファイルしてあるコインは新居に持って行く予定です。その後どうするかな・・・。 謎なコレクションは、5円…

寄付で断捨離に弾みを

今日は友人とのZoomとわんこ仲間訪問予定を励みに朝から片付け。 未開封の夫のヘアスプレーや、未使用下着、Tシャツ、どうしようかな・・・と思っていたら、近くのフードバンクが寄付募集しているというチラシがポストに。 電話して聞いたら、未使用は受け付け…

断捨離のお手本拝見

最近は、一人でいるのが本当に辛い。 だからかな・・・わんこ仲間やご近所さんに偶然会えることが多くて、夫が少しでも私が辛くない様にしてくれているのかな、と感じています。 昨日は、わざわざお線香を届けてくれた方がいました。 その方のご主人は10年ほ…

夫のものを夫に還す

夫の遺品は、夫に還す気持ちで手放そうーそう切り替えてから、だいぶ楽になりました。 夫が愛用していたダブルの羽毛布団も粗大ごみに申し込み済みでしたが、数日前に、購入した店から布団リフォームの案内が届きました。 30万位した高級羽毛布団。手入れし…

夫に還そう

週末一緒に過ごしてくれた、旦那さんと死別しているわんこ仲間たち。 遺品は殆ど処分したそうです。 現世に遺品をたくさん残していると、執着になって、本人があの世に・・・高いところへ昇ろうとするときに、足枷になるから、と言う人もいました。 考えは人そ…

マンション売買契約

今日はマンション売買契約の日。 姉に同席してもらい、無事に終わりました。 売り主さんとも会えました。感じのいい、若い方で、この人の後に住むなら心配ないかな、と思えました。 契約の後、お祝いを兼ねて食事。姉にごちそうしました。 夫が病気になって…

コツコツ物減らし

昨日は頑張って残っていた保険請求手続きをしました。 昨日、粗大ごみに出す夫の本棚2本(押し入れの奥にあった)を出して、玄関へ移動。押し入れもスッキリしてきました。物、ない方がいい。 つくづくそう思う・・・。 押し入れに残っているのは、夫の服、パソ…